ルの字の、あまりにおさかな釣れません.com

お客さんもどっと混みませんなガハハ

8月ただの観光旅行記 ~DAY 2~

 さて、萩のホテルで朝食を食べ終えると、すこし早めにチェックアウトして次の目的地となる宍道湖へと車を進めてゆきます。しかし、昨日の時点で気づいていたもののわたくし、致命的なミスをふたつほどしておりました。

 ひとつめは、ノートパソコンの充電器を積んでいないこと。これが当時リアルタイムで旅についてブログを更新しなかった理由のひとつですね。

 そしてもうひとつが……iPhoneの充電器も積んでいなかったこと。他の準備は問題なかったもののこのふたつだけきっちり積み忘れた理由は「ギリギリまで家で充電していたかったもの」というのがありますね。まあでもそれは言い訳になりますので、今後の反省として次の旅に生かしていきたいです。

 しかしまあ、旅行先でMacbookの充電器を探すというのもなかなか難しいので、そっちのほうは一旦諦めました。電気屋さんがあるような街に着くまでは結構距離があったので、iPhoneの充電残量がスリリングでしたがなんとかヤマダ電機にたどり着いて無事iPhone充電器購入。うーん、無駄な出費だ。

 しかし、この旅行で人生初めていわゆる日本海側の海というのを見たのですが、九州で見る海沿いの景色とはかなり雰囲気を異にしています。九州の場合だと、湾が多く海岸線も入り組んでアップダウンが多かったり、あと全体的に穏やかな印象なんですが、山陰で見た海は堤防がやたら高かったり、消波ブロックがえげつないサイズでいっぱい入っていたり、波の荒さに対する警戒が強そうな印象を受けました。ただ、海自体は全体的に透明度がすごく高くて綺麗だし、逆に荒々しい波が砂の粒子を細かくしたりしているのかなとか考えたり考えなかったり。
 益田市を過ぎて、山陰本線沿いに海沿いの道をつうっと走っていると、一台の列車が海沿いを走る写真に「この絶景」と書かれた、道の駅の案内看板が。
 ゆく道沿いでもあるのでそこに向かって休憩をとることにします。

「道の駅 ゆうひパーク三隅」こちらはかなりこじんまりとした道の駅で、前日に足を運んだ「道の駅 萩しーまーと」なんかと比較してしまうと、直売所クオリティやお土産資源的な意味では割と残念なのですが、こちらから見える海沿いの景色はたしかに絶景。前日の角島大橋よりも個人的にはテンションが上がりました。

f:id:hetarelure:20180908140751j:plain

f:id:hetarelure:20180908140811j:plain

 アップロードした写真は道の駅からすこし下りたところで撮ったものですが、ちょうど自分が移動している間に列車が線路を通ったらしく、同行者に「なんともったいないことを……」と言われました。シャッターチャンス探してシャッターチャンスを逃す。ひとの幸せも似たようなところがあるとは思いませんか?(なんだそのまとめかたは)

 お客さんの量も少なく、日柄や時間帯などを問わず比較的楽にかなり良い感じのお写真が撮れると思いますので、島根方面に向かわれる機会のある方はぜひ。

 それからしばらく車を走らせると、また絶景がウリの道の駅「ゆうひパーク浜田」の看板を見つけたので早速寄ってみることに。こちらは駐車場もかなり広く、それをほとんど埋めるくらいにお客さんの数も多いです。施設自体も立派なので寄りたい気持ちもなくはないものの、この日は目的地がひとつあるので、時間の都合上もあり写真撮影程度にとどめました。

f:id:hetarelure:20180905211523j:plain
 展望スポット自体は昼間ということもあって、やや遠目に望む浜田マリン大橋以外はそれほど絶景という感じでもない。西側がひらけた展望なので夕景は多分かなり綺麗なものだと思われます。

 石見あたりの海岸線のなんというか扁平な風景(すぐ横は綺麗で結構波の強い海)を横目に車を走らせてゆきます。途中のショッピングモールで旅程で要りそうな洋服類を買い込みつつ、がんがん島根を北上北上。

 途中にクソほどイマイチな道の駅で休憩を挟んだりしましたが……

f:id:hetarelure:20180910072040j:plain
 なんやこの全部がご神木感……

f:id:hetarelure:20180905211957j:plain なんやここ神でもおるんか……

f:id:hetarelure:20180905211845j:plain

やあ

 そう、ここは神がいっぱいいるとされる場所……。「出雲大社」でございます。

 写真は拝殿ですね。拝殿や本殿など含めて結構いっぱい写真を撮ったはずなんですが、自分が思い描く出雲大社のイメージと違う画像ばかりで、感動はしつつも頭にクエスチョンマークがなぜか浮かんでしまいます。
「なぜだろう……」それはその日の宿に行ってから気づくことだが、あたいめっちゃ致命的な過ちを犯していたみたい……。

 その過ちとは「神楽殿出雲大社のイメージとしてよく撮影される、日本最大級のでっけえ大注連縄のある社殿)」を見ていないということでありました。
「あれれ~、宮地嶽神社(注連縄がクソでかい福岡の神社)より注連縄でかくないよ~? 日本最大級って忖度~?」と思っていましたが、謎はすべて解けた。じっちゃんの名にかけて人類は滅亡する!!

 色々混ざりましたが、ともかく残った事実はインスタ映えに失敗したことです。
 神楽殿撮り忘れ問題に気づかぬまま、我々はその日の宿泊地である宍道湖に向けてハンドルを切ってゆきます。しばらくして宍道湖が横目に見えてくると、やはり日本でも七番目の広さというその向こう岸の遠さにテンションが上がります。九州だと比較的見ないイメージのカワウなんかも湖面に打たれた杭のそこかしこにいて、わあわあと思わず手を叩いてしまいます。

 そしてたどり着いた宍道湖沿いの温泉地、島根県玉造温泉の旅館「白石家」。


 到着してすぐに宿のスタッフさんたちが丁寧に案内し、手荷物以外の荷物もさらりとカートに乗せて部屋へ運ぶ準備をしてくださいます。その間自分たちはドリンクバー状態でいただくことのできるウェルカムドリンクやかき氷なんかをいただきつつ、手続きのタイミングが整うまでまったりと楽しみます。フロントのホールの横にはまあ整備された立派な庭園。見ているだけでも落ち着いちゃいますね。f:id:hetarelure:20180910074213j:plain

f:id:hetarelure:20180910074114j:plain
 手続きを終えると、今回専属で担当してくださる仲居さんに従い、旅館の施設の案内を詳細かつ分かりやすくサクッと案内されます。施設が古臭くないので気づきませんでしたが、仲居さんによると、この旅館は創業から実に300年というかなりの歴史を持っていらっしゃるとのこと。
 この時点で気づくのですが、ここの旅館のスタッフヤバいです……。めっちゃ接客のレベルが高いです。不遜というのは当然ないのですが、妙に諂って腰を引いたような感じもなく、きちんと客の様子を見ながら不安や不満の芽を生まれる前に潰して、客がなにも考えずとも楽しく過ごせるように回してくれるという感じ。このレベルに当たると、接客業経験あればあるほど感動します。
 この接客への評価は本当にこの旅でもナンバーワンだと思います。由布院でも結構お高めの宿に泊まったことはありますが、それよりもちょっと良い意味で凄さと隙のなさを感じさせられましたね。
 さて、案内された部屋に到着しました……。

f:id:hetarelure:20180910074105j:plain
 一見狭い部屋に見えるよな。あれだぜ、これ旅館とかの窓際にある謎スペース扱いの例の場所(「広縁」だそうです)だぜ……。椅子の背もたれに簡易式のマッサージクッションも備えられたこの強化版「旅館のあのスペース」に、さらに12.5畳の和室と女性にも喜ばしい襖で区切られた鏡台のある二~三畳ほどの一間が備わったこの部屋、もはやなんなら12.5畳のメイン和室がなくても泊まれるくらいに広い。最強すぎるお部屋なのですが、予約した俺は知っている……「あ、これ8畳の和室予約したのに、新規客だからか御厚意で空いている広いお部屋にこっそり変更してくれたやつだ……」。(超うれしい)
f:id:hetarelure:20180910074058j:plain 写真は部屋から望む玉造温泉街と向こう側の宍道湖の景色です。

 ご飯の写真は今回はありませんが、食堂で食べるディナーの形式でも専属の仲居さんが甲斐甲斐しく世話をしてくださいますし、一品一品の凝った料理も食材を活かしつつ宿泊客が楽しく食べれるよう細かいところにこだわり、美味しくて楽しいという状況をつくってくれます。
 翌日の朝食に関しても、ビュッフェ形式でありながらも手抜きのビュッフェでは全くなくて 、スタッフさんの量もしっかり、食べ物のクオリティなんかも極力あったかいものを用意して、ごはん食のひとにもパン食のひとにもきちんと目配せ効いた品揃えで、宍道湖名物のしじみを使ったしじみ汁は当たり前のように「俺、出てんだろ・・・ダシ・・・」というツラしてくれて当然美味くて、定番のコーヒーやお茶だけでなく100%ジュースやおいしい牛乳なんかが並ぶドリンクバーや、充実のデザートコーナーなどなど、相当レベルの高いランチバイキングに当たったくらいの品揃えとホスピタリティ。
 やべえぞ、この宿はやべえ。俺のミスなんかどうでもよくなる程度にレベルが高え。(勝手に自分で罪を軽くするな)

 ハイシーズンでなければ、宿のクオリティに対して驚くほどリーズナブルに泊まれたりするプランもあるので、なんか宍道湖周りでイレギュラーな旅をすることになったひとはぜひオススメです。

 いやあ、島根県には美味しいものがいっぱいありますね。

 せーの、次回もいっぱい宿泊ぞい!(一日にできるのは一泊だぞお前)

 さて、次回はDAY 3、島根~大山~琵琶湖編です。旅行記だと高速で鳥取から京都行くまでのヤバい感じがスキップできるのでさも快適な旅の感じで旅行記を書いていきます!(果たしてそれはどうかな・・・クックックッ・・・)

8月ただの観光旅行記 ~DAY 1~

 平成ももうすぐ終わるからとかそういう理由ではないですが、今年は8月にそこそこの期間をかけて自家用車での長旅に行ってまいりました。時期的にお盆が絡むハイシーズンというのがあり、なんとなく気ままに転々とする旅というよりも事前に計画と宿の手配をしてから行うような感じの旅です。

 一応、釣り用具と最近仕入れた折りたたみ自転車を積んだりしたのですが、果たして彼らの出番はやってくるのか……!?

 さて旅行初日、朝9時頃に自宅を発ち、山口県西北部の「角島」を目指して車を走らせます。なお旅コーディネート兼ナビゲーション役ワイ、朝からお茶以外体に入れたくないほど体調がクソ悪い模様。
 ひとまず無事に関門海峡を越えて、山口県の郷土料理である瓦そばを食べるため川棚温泉にある「たかせ」へと向かいます。

f:id:hetarelure:20180830142419j:plain

  入店は11時を少し過ぎた頃でしょうか、駐車場には既に県外ナンバーなども含めてそこそこの数が停まっていました。タイミングが良かったのか自分たちは待ち時間もなく二階席に案内されます。

 これまた提供にほとんど時間もかからずに登場、川棚温泉名物の「瓦そば」です。(画像は二人前ですが、ちょっと食べかけです)

f:id:hetarelure:20180830142558j:plain

 熱した瓦の上ですこし焦がしてパリパリ食感をつけた茶そばを、錦糸卵や甘辛く煮込んだ肉や小ねぎにもみじおろしなんかの薬味たちといっしょに、あったかいつゆに浸していただく感じのものです。

 これがまた店舗ごとのクオリティ差があまりにも大きくて、本家である川棚周辺の有名店であればそう問題はないかと思いますが、例えば隣県である福岡あたりで瓦そばを提供しているお店だと、場合によって素材から(悪い意味で)別物レベルのものを同じ値段くらいで提供されたりします。今のところの経験だと、現地である川棚温泉で食べるのが間違いないかなあという印象です。「お多福」とかも美味しかったし。

 さて、瓦そばをいただいてから我々は海沿いの道を北上していきます。天気に恵まれたこともあり、山口県西岸の海は非常にきれいな青を醸し出します。

 立ち寄ったのは「道の駅 北浦街道ほうほく」。
 なんか、ほっくんとかいうマスコットキャラクターがいました。目が虚無。

f:id:hetarelure:20180830142603j:plain

好きなこと・・・頭をなでられると元気になるよ!」とありましたので、彼は男根のメタファーであるのかもしれません。

 思いのほかこの道の駅自体もかなり盛況で、ちょうどランチタイム頃とはいえども、にわかにごった返すくらいのお客さんがいました。ひとまず自分たちは休憩がてらお土産処を冷やかすだけにして、それから再出発。
 ある意味で初日の目的地といえる「角島大橋」までやってきました。f:id:hetarelure:20180830142616j:plain

 

f:id:hetarelure:20180830142629j:plain

f:id:hetarelure:20180830142658j:plain

 晴天のおかげで、ここの自慢である遠浅のエメラルドグリーンもきっちり拝めました。角島大橋を眺めるのにはかなり良いコンディションだったんじゃないかと思います。

f:id:hetarelure:20180830145215j:plain

 

f:id:hetarelure:20180830145218j:plain

 それから、長門のほうにある「元乃隅稲成神社」へ向かいました。
 以前はややマイナースポット扱いでそうでもなかったのですが、最近は海外メディアの露出も増えたみたいで、国外からの観光客を乗せたツアーバスなんかも乗り入れて、平日とはいえ写真を撮るにも苦労するくらいにはたくさんのお客さんがいました。

 自分も同行者も人混みが苦手で共通しているので、要点だけ押さえるぞ程度で早々に神社を抜けてさらに東のほうへと車を進め、初日のお宿「リゾートホテル美萩」へ。

f:id:hetarelure:20180830145216j:plain

 海沿いのホテルとは聞いていたのですが、この距離感で砂浜があるのはなかなかにテンションが上りますね!

 部屋のテレビなんかも点けずにいると潮騒の音色が耳に寄せてきて、それだけで船を漕ぎだして微睡んでしまいそうです。

 海水浴客だけでなく、すこし離れて浜のほうで釣りをしているひとなんかもいて、体調が万全なら竿を出したりもしたのでしょうが、ここでは断念。結局夕食の時間まではのんびりするくらいのことしかできずに初日がほぼ終了しました。
 ここのホテルは確か、テレビのサイズが50くらいあってビビった記憶があります。

f:id:hetarelure:20180830145220j:plain

 写真はお宿の夕食です。甘鯛や地元の名産豚のメニューなどを満喫してとても良かったですねえ。

 いやあ、山口県には美味しいものがいっぱいありますね。

 せーの、次回もいっぱい美味しいぞい!(釣りはしねえのかお前)

 さて、次回はDAY 2、萩から宍道湖編です。わたしが色々やらかします。(その引きでいいのかお前)

 

5月鷹島エギング

2018年5月9日 天候:曇りのち晴れ

「昼からは晴れるぜ」という予報に対して、記事にはないものの先日友人と行った藤棚見物で完全に予報に騙され、終始曇り or 雨だった我々は、天候に対して懐疑的な視点を持ちながら目的地へと歩みを進めていく。
 今回の釣行での目的地は長崎県鷹島」。
 近年、島へとつなぐ橋が出来たこともあり福岡からもアクセスしやすくなった、エギングスポットとしてもポテンシャルの高い釣り場であり、島自体やこの辺の湾まで含めて「元寇」や「朝鮮出兵」まわりの歴史エピソードの多い場所でもあります。
 とはいえその辺を掘り下げる気はまるでなく、目的は……釣り!
 ……でもなく、以前行った美味しいごはん屋さん行きたいなあという有様。
 以前、新鮮なお刺身定食をデザートまで付いて1000円で食べられた「旅亭 吉乃や」さんに到着して「やった食うぜええええ!!!」と意気込んだはいいが、「臨時休業」の文字。どうやらなにかしらトラブルがあって改装中なのだろうと思う。
 まあ、そこは旅程計画の貴公子である俺よ。「鷹島の阿翁港には、もうひとつ有名店があるぜ」と海上屋台という有名店へと友人にハンドルを促す。

 そうしてたどり着いた阿翁港の突端で見る「臨時休業」の文字よ。
 鷹島のめし処に対するほぼすべての弾が尽きた瞬間である。

 いくら検索しても道の駅くらいしかまともに食事できそうな検索結果が得られなかった一行は、シンプルに、鷹島の入り口にある橋沿いの「道の駅 鷹ら島」の味処まつばらで昼食をとることに。
 まあまあ絶望していた。つうかうまい飯が保証されてる旅だと思ってたからこの旅OKしたのになんでがっつりな地元めし食べれずに道の駅やねん……というシンプルな憤慨があった……あったのだが。
 えっと、「道の駅 鷹ら島」併設の「味処まつばら」で食べる、鷹島特産の「魚島来めし」めっちゃ美味かったです。甘めの醤油にごまを混ぜたたれをかけた海鮮丼とシンプルなつくりで、1000円ですがネタのサイズや量にしても味の整いぶりにしても家庭で再現不可能な大満足な出来。写真を撮っていないことは割と悔やまれますものよ、インターネッツにはそこそこ転がっているのでそれを参照していただきたい。

 いやあ、離島には美味しいものがいっぱいありますね。

 せーの、次回もいっぱい美味しいぞい!

 などと釣行記なのに釣りしないわけにもいかず、それから我々は鷹島の南端というべき船唐津で夕暮れまで釣りをすることに。

 そして、粘りに粘った俺の前に姿を表したやつがこいつ。

f:id:hetarelure:20180515055338j:plain

きみじゃないんだよ、せめて、きみがつれてよかったけれど



f:id:hetarelure:20180515055312j:plain

 結局色々トラブル(釣り以外の)自体はありながらも、最終的には対象魚一切釣れませんでした。このブログ真面目に読んだひとには「反面教師」というワードを強く意識して、自身の未来につなげてゆくことを切に願います。

 せーの、次回もマジで釣れないぞい!(じゃないかな、俺は多分そう思うよ)

対馬釣行記 ~DAY 3~

DAY 3 2018年4月12日 天候:晴れ

 あらかじめ謝っておかねばならないことがある。
 この日は……一切、釣りをしていない。
 ということで、ここからはただの旅行記になりますぞい!

 前日に深夜まで釣りをしたために、就寝は日付も変わった2時前ほど、それから5時間ほどの睡眠を経て7時台に起床する。隣で寝てる友人は普段昼の仕事のくせに大体俺より起床が遅いということに気づかされて釈然としない。民宿の朝食まではまだ時間があるので、ひとまずシャワーを浴びる。
 シャワーを浴びたあと、時間ギリギリまで寝てる友人にメシの時間と声をかけてから宿の食事処へ。安心するような和朝食メニューを頬張りつつ、宿のご主人の話を聞く。
 北側にある比田勝に特化した事例かも知れないが、最近は日本の本土からよりもアクセスしやすい韓国から観光にくるひとが多いらしく、宿のひと曰く宿泊客の九割は韓国からの観光客だそうで、その話を聞きながらおもしれーと思う。実際に街を見ても、地元というよりは海外のひとだよなあという容貌のひとが多く、それこそ9:1を上回るくらいに海外のひとの多さに対して町中を歩くジモティを見なかった。
 偶然か、旅行の数日後に地方新聞で対馬の外国人観光客の増加とキャパの不足について書かれた記事が載っていたのだけれど、本当にその感じで、対応できるのか不安になるくらい人口比が逆転していた。

 さて、無駄話が多いけれどもこれは釣りしてないための尺稼ぎです。

 朝食もぐもぐしているとやや遅れ友人がやって来て、彼が遅れた分早めに朝食を終えると、前日の会話で「今日は釣りなしで」という話になっていたこともあり、今回使った釣具の洗浄タイムということで、民宿のシャワーを使い旅の疲れを拭ってあげたあと、荷物と旅のゴミをきっちりまとめて友人を待つ。ほどなくして友人が合流して自分と同じように釣具の洗浄をはじめることに。自分は適当に旅写真の整理をしながら歯を磨いたり、旅の荷物を予め整理する。

 こちらの準備が終わるとしばらくして友人も出立できるとのことで、目的地へと車を進めていく。対馬野生生物保護センター行きたい気持ちもあったのだけれど、最後まで、「でも、こいつ俺の地元(福岡市動物園で)繁殖してるし、なんなら福岡で見れる……」みたいな気持ちが勝って、最後まで足を向けませんでした。行ける機会だけなら多分二泊三日で五回くらいありました。なんだろうこれは貧乏性かな。 

 自分の運転で上対馬をひたすらに南下していく。
 友人がおみやげを買いたいと言っていた豊玉町でブツを購入すると、本日最初の目的地「和多都美神社」に。

f:id:hetarelure:20180425083340j:plain

f:id:hetarelure:20180425083350j:plain

リアス式海岸で遠浅の海に浮かぶ鳥居が自慢の神社です


 すごい良いところではあるんですが、韓国からのバスツアーががっつり来ている兼ね合いで、韓国からのお客さんと日本人が9:1という比率になっております。
 神社からもう少し山側へ向かうと、烏帽子岳展望台というところにたどり着きます。対馬中部はかなり複雑なリアス式海岸の地形をしており、同時に切り立った部分の多い土地なのですが、その辺を垣間見ることが出来ます。

f:id:hetarelure:20180425083330j:plain

きれい

 ここもやはりバスツアーの観光客が多く、人混みが苦手な我々はさっさと車に戻りフェリーの方へと車を進めます。釣り旅行と決めていたこともあって、観光用の弾をあまり用意していなかったのが痛いですわね。
 対馬の有名スポットである万関橋を越え、空港付近も通り過ぎ、長い運転ではありながらさりとて大したエピソードもなく、フェリー乗り場のある土地、厳原へ。

 到着したのが13時頃、朝食からしばらく空いたこともあって適当な店に入る。
 友人はオムライス、俺は五島産の海産物を活かした天丼を注文。
 食事後、どちらも「まあ微妙」という感想。天丼の量はなんなら減らしていいので、衣が厚くなければなあと思う俺であった。
 食事をしてもまだ時間はあるようなので、ちょっと目立つように立っていた神社へと車を走らせる。

f:id:hetarelure:20180425083319j:plain

厳原八幡宮神社

厳原八幡宮神社」駐車場から眺めると、三方向へと放射状に階段が伸びていて面白い神社です。祭神とかご利益にはこれといって興味はないものの、久しぶりにお手水場の少女に会えてうれしかったとのことです。

f:id:hetarelure:20180511170307j:plain

前に見た子が緑色だったので、これは2Pカラーであると思われます

f:id:hetarelure:20180511170308j:plain

 名も知らぬシュールな公園でさらに時間を潰し、レンタカーを返したのちフェリー乗り場へ。
 今度は時間に余裕を持っていたので、これといったトラブルもなくスムースに乗船。

 船内でもう一度冷食自販機にチャレンジして福岡に到着すると、今回の対馬遠征終了とあいなりました。

f:id:hetarelure:20180425083459j:plain

今度はきちんと熱が通っていた

 全面的に失敗とは言わないまでも、計画としても釣果としても立ち振る舞いとしても反省点は多く、最終日を釣りにしないならしないでもうちょっと観光としてどうにかできたとか、二日目までの釣りがやや遠距離で釣り場変えていくロスも釣果を厳しくした一因だなあと思うし、まあなにより、積んでいく荷物は半分くらいで充分だなあという体感があったので、次回遠征の機会があれば活かしていきたいと思った俺なのであった……。

 とりあえず今後は、春の間エギングしつつも夏が近づいたらショアジギングに移行すると思われます。まあ間になんか遠征が入るかも知れませんが、どうせへたくそなのでそんな釣れんじゃろ。

 せーの、次回もあんまり釣れないぞい!

対馬釣行記 ~DAY 2~

DAY 2 2018年4月11日 天候:雨のち晴れ

 釣行初日、今年初めてのアオリイカを釣った筆者であったが、それからほどなく釣りを終えると早々に爆睡。友人は早朝釣りに行くかもとか言っていたものの、結局お宿の朝食の時間ちょっと前にどちらも起床し、結局早朝釣りとか全く関係なく、食事部屋のテレビ(意外とデカくて42~46型くらいある)で朝のニュースを見ている。
 でもそんなことはどうでも良いんだ、見てくれこの朝ごはんをよ……。

f:id:hetarelure:20180424171202j:plain

アラカブ汁を筆頭にヘルシーで美味い理想の和風朝食

 美味そうだろ? ていうか美味いんだ。奥にあるのは冷奴とめかぶと温玉的なやつですな。手前の小皿は高菜(福岡っぽい辛いタイプではない)だったかと。魚はとにかく綺麗に食う勢なのでアラカブに関して食えない骨以外は全部食ってやりましたわ。汁にもしっかり魚の旨味が出ていて、ご飯にもよくあってまさに至福の時間……。そう、俺はこのために対馬に来たんだよ……これは、美味いもの食べ歩き旅なんだ……。

 と思考が脱線しかけたものの、友人に今日の釣り予定を訊かれたのでモチベーションは再び釣りへと向いてゆく。
 さて、実は早朝から朝食までの間、大雨とは言わないまでも雨が降っていたのだが、ちょうど宿を発つ準備ができた頃には雨が上がったようで、まだ空模様自体は怪しいものの、宿の精算を済ませてお礼を述べ、次の釣り場へと出発した。
 釣行二日目の日中はとりあえず、対馬の北西岸を攻めるということであらかじめ決めていた。釣り番組でも出るような有名な釣り場があることを知っているし、そうでなくともまあやはり初めての土地だからこそ色々なシチュエーションを試したいというのもある。
 まず最初に入ったのは、対馬のなかでも西寄りの北西部に位置する伊奈港。到着は10時をやや超えた程度かと。こちらは事前調査というよりもレンタカー屋さんで聞いた情報を参考にしてやって来た感じかしら。

f:id:hetarelure:20180424171203j:plain

対岸に聳える絶壁が釣り場としてだけじゃなく面白い

 やっぱり対馬というのはひとの手が入っていないであろう場所でも地形が独特で、有名なリアス式海岸だけでなく奇岩や面白地層っぽいものもドライブしているとそこかしこに観ることが出来ます。
 そんでこの伊奈の堤防、ちょうど画面正面あたりから投げるものの、風も強いせいか画面右側から白波めいたものが流れてきて、エギが画面左に流されるのかなと思うものの、画面外左側河口からの流れと上手く噛んでいるのかそんなに流されず、比較的藻にも恵まれ風向きの問題も意外と処理しやすい釣り場なので期待したが……一時間以上色々試して粘ったものの釣れず、次の釣り場へと移動することに。

 次の目的地は昼食も込みで設定ということで、昼食場所を上県町佐須奈にある「あがたの里 そば道場」に決め、対馬名物であり一説では蕎麦伝来の地として十割蕎麦の伝統を受け継ぐ対州そばに舌鼓を打ち戦いに備える。
 駐車場にたどり着いてみるとまず驚くのはでっかい水車の櫓、これはなんと店内の製粉室と連動しており贅沢な機能美を備えていらっしゃる。

f:id:hetarelure:20180425082732j:plain

はえー、でっかい、すっごい

 製粉室の画像今見たら本人がっつり写真に写り込んでたので削除したのは勘弁な。とはいえ水車と製粉室を観るだけでも結構得をした気になる施設ですぞ。
 友人はざると対馬名物らしい「とんちゃん」を乗っけたミニ丼をプラスして注文(864円/税込)、自分は宿の朝食が多かったこともあり、シンプルにごぼう天蕎麦。(540円/税込)

f:id:hetarelure:20180425082717j:plain

ごぼう天うどん、かき揚げ状なタイプですな

 ご当地名物というにはふつうにリーズナブルで、やや平打ち気味な麺と、十割蕎麦な分歯ごたえがぷちっと弾けているというか噛んでいて楽しかったので、自分もざるにするのが正解だったのかなと思いつつも完食。お値段はリーズナブルですが、しっかりお腹を満たしてくれるし好奇心を美味しく満足させてくれました。

f:id:hetarelure:20180425082707j:plain

ときには店内のこの場所で蕎麦づくり体験が行われるようです

 食事を終えたら当然ながら釣りですわ。
 というわけで訪れたのが、佐須奈の漁港の先にある地磯。

f:id:hetarelure:20180430012047j:plain

f:id:hetarelure:20180430012025j:plain

誰か好きな人がいるかも知れない地層っぽい磯画像

 潮の兼ね合いもあるのかも知れないけれど、やや遠浅なイメージの続く地磯で、偏光グラスを覗く限りだとあまり藻場には期待できない。外洋寄りに向くと真っ向から風を受けることもあり、比較的湾の内側に向けて投げてみるものの、岩場の底で根掛かりすることはあっても反応は薄い。面白いシチュエーションの場所ではあったのだけれども、早々に見切って次の釣り場へ……となったのだが、時間が時間なので、一旦二日目に泊まる民宿へのチェックインを済ませてから行こうということに。
 二日目の宿泊地は対馬最北部にほど近い、比田勝港の隣にある西泊港
 しばらくして宿泊地に到着して、宿のかたと話してチェックイン。ここは一泊朝食付きで予約してあるものの、朝食の時間さえ言って合わせてもらえたなら、今回はほかに宿泊客のいない貸し切り状態なので、あとは好きな時間に出入りされていいとのお達し。それは釣り人にはうれし。

 前日の反省もあり、自分は宿で風呂に入るのを辞退し、翌日早朝シャワーを浴びると決め、日暮れ前に次の釣り場へと出発する。目的地は千尋藻。おおよそ一時間近くは掛かってしまう距離ではあるが、初日の宿泊地の漁港である。(この二日見て一番有望そうな釣り場だったという判定ゆえ、実際に釣れたし)
 

f:id:hetarelure:20180425083046j:plain

 まあ意気込んで始めたのだけれど、簡単に釣れたら苦労しないわね。
 前日ほどの強風でもなく、比較的狙った場所を釣りやすい好シチュエーションながら、イカからのお返事が遠い。日が暮れて18時過ぎまで釣りをしていたのだけれど、取りあえず夕食の場所として予約した対馬穴子専門店へと向かうことに……。

 訪れたのは豊玉町にある、対馬の黄金あなごを取り扱う有名店『あなご亭』さん。

f:id:hetarelure:20180425083036j:plain

ご飯のお写真は食べログにいっぱい転がっております

 有名店とはいえ特別気取っているということもなくて、客層にせよ地元か観光の方の落ち着いたひと中心で入りやすく、平日のディナータイムは落ち着いた居酒屋くらいの雰囲気です。ただ夜は基本的にコース料理(3000円)からの受け付けになるため、パシャパシャ撮る許可を伺うのも軽めにこっ恥ずかしいということで、個別料理の画像はございませぬ。
 基本的に優しいお味で、酸味が効いているものでも苦手な層にも食べやすい味わいになっています。コースは基本的にどれを選んでもアナゴ尽くしなのですが、「せいろ蒸し」「穴子カツ」「穴子寿司(このコースのみ前日以前予約)」という枠から選べるようで、我々はなんか前者のせいろ蒸しコースを選びました。
 前菜で出てくる刺身や、サラダのカルパッチョ的なものにもあなごやその皮(コリコリして美味い)が活かされていて、なかなか幅が広いと思わせるのですが、せいろ蒸しに関しても抜かりは全くなく、うなぎにあるような良い意味にも悪い意味にもなるクドさがあなごのせいろ蒸しにはなく、食感的には近いものながらもサラリと食べられました。デザートとアフターコーヒーも付くし、これ考えたら柳川でうなぎ食わなくても楽しめるんだなってちょっと楽しくなりました。いやあ、対馬ってうまいもの大国だなあ。

 せーの、

 明日もごはんが美味しいぞい!

 

 

 

 で終われるはずもなく、食後はまた千尋藻港の釣り場に戻り細かく場所をチェックしますがその後数時間、反応なし。前日釣れた時間くらいまで粘るもののイカの反応はなく宿へと戻ることに。

 たった一時間ほど車に乗って十匹以上の野生のシカを夜道に見た俺たちは、対馬に野生の王国という二つ名を冠しながら、キャンプとか絶対にしたくねえーなと気持ちを新たにするのであった。
「明日は早朝から釣りに行ってくらあ……」

 友人の宣言は達成されるか、如何に!?

 

 せーの、

 明日は景色が綺麗じゃぞい!

 次回の釣行ブログのテーマは、「けしきがすごい、すごいっていい」です。

 

 

・使用タックル
 お前の腕で釣れていないのに明かしてはいけない

対馬釣行記 ~DAY 1~

DAY 1 2018年4月10日 天候:晴れ

 対馬釣行初日なのだが、その日の深夜2時に仕事を終え、家への帰宅は3時。
 釣行の準備は事前にほとんど終えている。最後に必要な細々としたものをバッグに詰めて……それで寝れれば良いのだが、染みついた夜型体質というのはなかなかどうにもならないもので、うとうとと5時くらいまで水曜どうでしょうとかをだらだらと見てしまう。屋久島の釣りバカだっけな、違うかも知んねえなまあいいや。
 ……で、気づいたらベッドで睡眠しており、耳元でけたたましく鳴る電子音。
「……おや?」
 スマホを開いた瞬間に、9:05の文字を見て寝坊したことに気づく。集合予定時間は8:40――ダッシュで電話に出ながら着替えて外出。外にいる友人の車に荷物を詰め込む。こう見えて滅多に寝坊というのをしないタイプなので、いざ発生するとめっちゃ焦る。
 対馬行きフェリーの出港時間は10:00で、次の便は本日もうございません。めっちゃヤバいのである。
 急いで車に乗り込み、友人にすまねえと謝罪。高速代は俺が出すからよろしく頼むということで出発し――まあ、かなり小さな紆余曲折があったのちにぎりぎりなんとかフェリーに乗船する。乗船タイミングは9:56。乗船券の購入も船内でという有様で、ほんとうに温情で乗っけてもらいました。

 本当にありがとうございます、九州郵船――。
 しかしまあ、フェリーに乗り込めればここからは一応計画通りに進められるわけで、ジュースを飲んでひと心地ついたら船内を軽く散策して、大まかな旅程を友人に伝えたり客室に荷物を置いたりする。
 キャリーケースには大きめのクーラーボックス(なかに小さめのクーラーバッグと保冷剤とドリンク)、PCバッグ、トラベル用に使っているバッグを各々釣り道具入れと着替え入れとして積み、さらには釣り竿三本を積んだロッドケースまで持って来ているので、まあ大荷物。しかも出港ギリギリに乗船したおかげで、客室に荷物を下ろすタイミングでは既に船が動き出しており、エレベーターを使えず手持ちで荷降ろしすることに。
 まあ、色々丹念な準備と経験が大事だぞ、という教訓ですわ……。
 さあ、フェリーに乗ったとなると色々な楽しみが出てくる。
 二等客室の雑魚寝に、自販機でめしタイムや船室外で景色を眺めたりとか。ただしかし、自分はこの赤の後者を選ぶぞ。雑魚寝なんてするかアホが我は船を満喫しに来たんだぞと言わんかのごとく、船をうろつきながらチューハイを飲み、時折自販機で売っている冷食やカップ麺を食べるなどの愚行に走りました。
 いいよね……たまの遠出だもん、対馬着後の運転も相方に任せると事前に言ってるしいいよね……。

 さて、この某メーカーの冷食自販機、美味い不味いで質問するのは愚問、こういうのは波に揺られる揺られる特殊なシチュエーションで食べて、大海原を観ながら「たのしー!」と述べて楽しむものなんでな。決して冷食自販機の焼きそばが解凍しきれてなかったとかいうのは特筆することではないのです。そういうこともあるのです。それ込みで旅なのです……なのです……。(人力エコー)
 相方も船室で寝こけたのを確認すると、自分はしばらくのんびりと外で音楽を聴きながら海を眺めるという感じになりまして、海に揺られ時折波しぶきを浴びながら、思った以上に青く晴れてくれた空の下でひとりっきりのお時間。ああ、最高……。

f:id:hetarelure:20180424171156j:plain

f:id:hetarelure:20180424170957j:plain

f:id:hetarelure:20180424171150j:plain

f:id:hetarelure:20180424171151j:plain

 冷食の焼きそばは麺が平打ちでした。手前にある割り箸は結構短いので注意。

 船内をうろちょろして海を眺めながらうとうとして、そうこうしていたら意外とフェリーで過ごす四時間はあっという間に過ぎてゆくようで、到着が近いというアナウンスを受けて、いったん解いた荷物を再度積み直すと友人を起こして下船の準備。
 自分たちは荷物があるので、他のお客さんよりも後ろに構えてスタンバイします。
 しかし対馬の厳原フェリー発着所はエレベーターがないので、これまた力技による手での荷物運搬となり運動不足が服着て歩いている俺の腕は既にピンチよ!
 これも、インターネットが俺に対馬遠征の情報をくれなかったせいだ。
 今回予約したバジェットレンタカーの厳原SS店ですが、フェリーからも100m今日しか離れておりません。

 だ が。
 D A G A(頭の悪そうなコード進行ではない)!
 この腕にはもはやSASUKEの第3ステージくらいの乳酸が溜まっており、もはや腕力(かいなぢから)というものも出てこねえ。
 それでも俺は最後の力を振り絞り――。(まだ釣行初日やお前)

 到着すると、レンタカーの店舗個別サイトに「エギング情報に強い」と書いてあるのを事前に見ていたので、あらかじめ連絡しておき、車の傷点検なんかを友人に任せながら早々に契約話とレンタル時間分の精算を終えて、チーフっぽいひとから色んな場所の航空写真と攻略情報のコピーを出してもらいながら、傷チェックを終えた友人も合流し、エギング談義に。ただでさえ直近の情報が得づらいなかでもこのレンタカー屋さんの情報はかなり体験に基づいていめっちゃ有り難い。これだけでもここのレンタカー屋さんしといてよかったなあと。
 ひととおり話を終えて、今回借りたトヨタ・ヴィッツに荷物を積み込むとさあ出発。店員さんの見送りを受けながら、一日目の宿をめざしていざ北上。

 今回の釣り旅行プランでは、まず夕方に初日の宿にチェックイン。そうして、夕食のお時間までは近くの漁港で釣りをしてから、宿での夕食に風呂、そこから宿の消灯時間次第ではまた夜釣りにという感じ。
 そんで初日のお宿にたどり着いて、チェックインののち釣り開始……。

f:id:hetarelure:20180424171200j:plain
 しかし、天候は晴れているもの凄まじい爆風。ちょうど北北西くらいの向きで吹き付けるタイプの風ながらこれ、立 っ て い る の も き つ い。
 近くで釣りしてる友人へと話しかける声などもはや、風圧で千々に乱れて千の風になってあの大きな空を吹き渡るくらいの状態。まして、レンタカー屋さんでもらったポイント図にある狙いの方向とは風の方向との兼ね合いで全く相性が悪い。
 エギングとは基本ラインと自分の位置をまっすぐに調節して、適切な方向に動かすことで狙った通りの釣り方ができるタイプの釣りであって、狙いたい場所に対して真横に吹く風というのはまったくのNGです。糸が風を受けた分その方向に孕んでしまい、適切なアクションも狙いの場所もトレースできない、それではいけない。
 とはいえ、諦めるわけにはいきますまいと、追い風方向だけでなく出来るだけ色んな方向を試して投げてみるも、結局夕食のタイミングまで釣果なし。

 にわかに肩を落としながら宿に戻った一行であったが、そこで待っていたのは・・・
 美味い海産物のオンパレード!!
 イカの刺身うめえ! タコ刺しうめえ! あと初めて食ったがワカメの刺身カルチャーショック受けるくらいにうめえ! お前味噌汁に入って脇役するんじゃねえのかよ完全に主役張れる味わい深さだよ!
 そしてヒオウギ貝!!? マジでこんなの出るんだやべえ! うめえ!!
 基本、ただただうめえとしか思わずに食事終了。写真がないのは、ぶっちゃけそんな暇がないくらいに美味いもののオンパレードだと思っていただければと。
 民泊ながら贅を尽くした海産まつりという感じで、これで宿代は一泊二食で税込み7,800円。夕食を食べ終える頃には、これは次回対馬遠征するときには拠点として複数日利用させてもらいたいなと決めるレベルですごかったですわ。
 そして友人のあとにつづいて風呂をいただき……部屋に戻ったらうとうとタイムですわね。心地よい微睡みのなかTwitterでもやるか―とのんびりしている俺に

友人「そろそろ、夜釣りに行こう」
ワイ「せやな(涙)」

 全部まだ互いに釣れてへんのがあかんのや、釣れてへんのが。
 そうして、宿のある港町の漁港を再び攻めることに。
 夕方の釣行の段でも分かってはいたものの、やはりこの釣り場は時期的なものかも知れないが、小魚の魚影がかなり濃い。福岡県内だけと言わず、佐賀や長崎県の平戸釣行までの経験踏まえても、一~二を争うくらいに捕食対象的な良いサイズの小魚が見える。やっぱこれ釣るのに良い環境だな―と思いつつ、エギのフォールのさせ方やしゃくり方など色んなことを試しながら釣っていると、

 お?

 おお!?

 手元に伝わる生命感!!

 一度しっかりアワセ(針を食い込ませる動作)を入れてから、リールを巻いていてもブルブルと手元に伝わってくる生き物の鼓動は変わらず、取り上げるまでしばらくの間その感触を味わいつつリールを巻き、獲物との距離を近づけてゆく……。
 そして、友人が今回初おろしのギャフを利用して……

f:id:hetarelure:20180424171201j:plain

おかしい、こんなことはあってはならない

 釣ったんですよ。アオリイカ
 ただ、ギャフで上げた分早めに海に返してあげないとという思いと、うわあやった釣れたという興奮で上手くスマホが扱えずこの有様だよ。
 多分画面右奥に向けて足が伸びているものと思われます。とりあえず、550gではありましたが、去年エギングを始めたような自分には地味にレコードサイズ。本当は2kg以上を目指して対馬に来たというのはみんなには内緒だ。お兄さんとの約束だぞ。

 結局、早めにリリースしたので、そのあとイカは割とすぐに動き出して去っていきました。二日目なら持って帰る気でいたのですが、保冷剤も宿に着く段で限界を迎えてたりと色々厳しかったので、この場では流石にスルー。
 友人は俺が釣れる前にアタリがあったので、釣れたイカを見てさらにテンション上がって頑張ったのですが、しばらくして寒さによってタイムアップ。
 宿に戻って、いざ就寝ですわ。

 初日で釣れたんだから、こりゃ三日もあれば結構楽しいことになりそうだぜ。
 そんな期待を胸に寝た夜がよもやあんな絶望に満ちた朝を招こうとは……
 さて、次回の対馬旅行ブログ、テーマは「ごはんがおいしい」です。

 せーの、

 次回もごはんがおいしいぞい!(釣りはどうしたよお前)

・使用タックル
 ROD:Daiwa Emeraldas STOIST AGS 84M
 REEL:Daiwa Theory 2508PE-H
 EGI:Daiwa エメラルダスラトル TYPE-S(主に)

対馬釣行記 ~ちょっとその前に~

 これは、インターネット世界に対する復讐だ――。
 そう、対馬に釣り遠征をする際の情報とかあんまり教えてくれないインターネットへの――――。

 

 ライトノベルの帯とかに書かれそうな力強い文面から始めてみましたが、これといって派手な内容のスペクタクルでお送りするわけではございません。
 対馬遠征の釣行にあたり色々と事前準備や調査をしておりましたが、有用な情報というのは結構得づらい印象でした。ということもあって、「対馬に釣りに行くよ」というひとへ役に立つ内容になればいいなという感じで、対馬遠征の際に掛かる経費や準備しておくと良いものなんかを書いておこうと思います。
 

 さて、対馬に向けて福岡から出発する場合、空路と海路で二通り選択肢がございます。船旅を選択した場合、博多のベイサイドプレイスから出ている九州郵船のフェリーおよび高速船が選択肢となります。フェリーと高速船で料金は1.5倍ほど変わってまいりますが、到着までのお時間は二分の一ほどに短縮できます。シンプルに「時は金なり」というやつです。
 どちらを選択しても対馬までは一日二便しかありません(一日二回トイレに行くしかないわけではありません)。お値段の高さとしては、飛行機 > 高速船 > フェリーの順になりまして、自分たちの場合はある程度出費を抑えたかったこともありフェリーでの対馬行を選択しました。
 フェリーでの遠征となると「マイカーを積むかどうか」という問題が発生します。対馬までの片道の船賃は通常ひとりあたり4,000円弱、往復で8,000円弱となります。しかしながら車両まで載せちゃうと、一般的なコンパクトカーサイズでも片道22,000円から30,000円弱くらいまで料金がかかってきます。
 対馬でレンタカーを借りる場合、自分たちの借りたバジェット・レンタカーで48時間の契約で12,000円弱、そこにプラス燃料代……これは3,000円弱ほどに収まりましたが、離島なのでリッターあたりのガソリン代は相場から30円ほど高かったりするので、メタクソに走り倒すひとはご注意ください。
 あと、レンタカー利用の場合、自身が出発する福岡側のフェリー乗り場に停めておく駐車場代なんかが必要になりますが、これはフェリー乗り場目の前の「ベイサイド第一駐車場」に停めましたが、全て平日のおよそ60時間で6,000円。実質100円/hという感じでした。
 車を積む場合とレンタカーでの料金比較ですが……

―マイカー積む(一台の場合)
 22,000~30,000 × 2 + 同行者人数分の往復船賃 + ガソリン代がおおよそ掛かる額となります。

―レンタカー(一台の場合)
 6,000~7,000 × 日数 + 全員の往復船賃 + 約100/hの駐車場代(ただし繁忙期でない平日) + ガソリン代という感じになり、
 自分の場合同行者が一名だったのとフェリーの時間都合でレンタカーは48時間分しか必要なかったので、全部割り勘として考えて、往復で17,000円くらいに収まりました。
 車を積んだ場合、同行者一名だと往復運賃の時点で足が出ますね。二日でと考えた場合、同行者三人くらいいてようやくひとりあたりにかかる額が同じくらいになります。遠征日数が増える場合でしたら、マイカーで行くというのもより効果的かも知れませんね。二泊三日程度の遠征なら、基本的にはレンタカーで充分だと思います。

 

 遠征に際して次に気になってくるのはお宿でしょうか……。
 これは正直な話、後述する要素との兼ね合いもあってある程度情報を仕入れてきちんと予約しておくことをおすすめします。
 対馬の宿なのですが、ホテル泊を望まれる場合だとフェリーがあって栄えている場所にしかホテルがございません。南側の厳原か北側の比田勝という選択肢になります。
 ただ、そのどちらも有望な釣り場からはいささか距離が離れがちなので、味のある場所やちょっと距離感の近い接客を好きだったり不快に思わないタイプの方であれば、民宿や民泊をおすすめします。価格も素泊まり4,000円くらいから一泊二食でも8,000円くらいに収まりますし、場所にもよるとは思いますが、当たりの場所を引くとぶっちゃけめっちゃご飯が美味しいです。ワカメ食ってうめえと思ったの初めてでやべえってなりました(美味くてほっぺたとかIQとか落っこちます)。
 民宿系だと比較的数があるので狙いたい釣り場に合わせてセッティングできますし、まあ第一選択肢で良いと思います。
 あと、釣り場で車中泊とかテント泊とかでよくねとか考えていくと多分結構ヤバいです。島内、フェリー乗り場を除くとゴミを処理しやすい場所というのはほとんどないです。家庭ごみ投棄的なものの対策は割としっかりしているので、宿に泊まったほうが出たゴミの処理もある程度は気楽になります。
 あと、対馬の夜やべえっす。基本ほとんど明かりがないし、山道とか走ってると一時間で十匹くらい野生のシカに出くわします。やべえっす。野生の王国っす。道走っていると「ここで◯月◯日にツシマヤマネコが交通事故に遭いました!」的な看板が出てきて、いやそんなに動物出るかよって最初は思いますが、出ます。運転への集中力が一気にあがるくらい 動物います。なのでまあ、野宿をやらかすにしても人里離れたところでやらないほうが良いと思います。食うの食われるのというのはさておき。
 これは豆知識なのですが、対馬のなかでも最北部に近い比田勝は韓国からのアクセスもよく(なんなら福岡から行くよりよっぽど近い)、「韓国展望所」という人気スポットにもほど近いため、その周辺で民宿を営業されているかたいわく「宿泊客の九割は韓国からの旅行客」だそうなので、比田勝で宿泊を予定される場合は韓国国内での大型連休なんかを外したほうが予約が取りやすいかも知れません。


 買い物やご飯周りの話になりますが……「絶対に要る」というものは対馬到着の前に用意しておくことを勧めます。逆に言えば「まあ多分あるやろ」くらいのものは現地で揃います。ただ、買い物に使える店の数は多くなくてそのひとつひとつが遠く離れていたりするので、考えて買い物することが大事になります。コンビニはフェリー乗り場のある厳原と比田勝にしかございませんが、ショッピングモールと呼ぶには無骨で機能的なお店の集合体(要はここで全部揃えてけ的な施設)がいくつかあるので、想像よりは不自由しないとは思います。釣具屋は自分が目にしたところだと厳原の「アングル」さんくらいでしたが、先述の集合体的なところにも割りと釣具の品揃えがあったりしますので、これもまた意外と不自由はしないかも。
 飲食ですが、名物を食べるにせよ腹に入ればなんでもいいにせよ、事前調査でお店の位置と営業時間および店休日くらいは調べておいて、予め旅程に組むくらいしたほうが安全です。地元の方だけが赴くようなお店にせよ観光客向けにある程度入りやすくつくられた店にせよ、数自体がまずございませんし、島内の集落の規模次第だとまったく外食できる店がないくらいの場所もあります。ノーチェックで行くと下手こいたら飲食だけのための大幅な移動とかやらかす羽目に……。
 釣り遠征ってなるとなおさらそれは避けたいですよね。だからね、食い物をどこでどのタイミングで食べるかは決めていきましょう。予約しろとまでは言いませんが、現地で食べるタイミングに開いているかくらい電話確認する程度の慎重さがあっても良いと思います。とはいえ、個人的には価格帯的に500~3,000円と割と多彩に外食をした上でも民宿でのご飯がダントツに美味いと感じたので、ある程度食事時間に縛られていいならば、もういっそ昼飯以外は宿で摂ってしまっても……と思いますね。

 あとは……そうそう、準備すべき道具。これは個人的に今回の反省点です。初めての釣り遠征ということもあって警戒しすぎたというか、ちょっと多く持って行き過ぎました。
 大まかな荷物として「釣り道具」「着替え」「アメニティない場合のシャンプータオルと歯ブラシ類」「クーラーボックス類」……「これらをまとめて運ぶキャリーカート」を持ち込んだのですが、
「着替え」は時期にもよりますが日にち分で大丈夫です。夏場であるとしても、基本的には肌着さえ必要回数換えられれば充分だと思います。その他は寝間着と防寒用の上着程度あれば。
「アメニティ」これは民宿だからと警戒しなくてもそこそこ用意してもらえます。浴衣なんかはさすがにありませんが、シャンプー・リンス・ボディーソープにフェイスタオルやバスタオル、ドライヤーや歯ブラシ周りはふつうにあります。普段使っているものでないと落ち着かないとかでなければ宿のもので充分かと。
「クーラーボックス」これを移動時に使う小さめのソフトケースのクーラーと、拠点用の大きめのハードケースの二種持っていったのですが、まあ釣種にもよりますがよほどでなければちょっとしたピクニック程度のソフトケースで充分です。数が増えるほど保冷剤的なものの荷が増えるというのもあまり良くないですし。
「キャリーカート」これ自体はフェリー前後で(本来は)すごく便利です。ないよりあった方が良いタイプのものなんですが、対馬厳原港のフェリー乗り場にはエレベーターがないので手で持ち上げて運ぶ感じになります。めっちゃきついです。キャリーがあることに安心していっぱい荷物積むとライトな地獄を見ますし、キャリー自体も車移動時には荷にしかならないので、旅行日程次第では手持ちでなんとかなるくらいに荷を抑えるのがベターなのではないかと思います。

 

 そんなこんなで、対馬の釣行記を書くはずがひたすらそろばん弾いているだけの内容にはなっておりますが、どこかの釣りびとの対馬遠征や見知らぬどなたかのちょっとした対馬旅行の参考になれば幸いに思います。
 いよいよ次回からは対馬遠征日記です。
 次回もあんまり釣れないぞい!(謎の掛け声を急遽策定したぞい)