ルの字の、あまりにおさかな釣れません.com

お客さんもどっと混みませんなガハハ

対馬釣行記 ~ちょっとその前に~

 これは、インターネット世界に対する復讐だ――。
 そう、対馬に釣り遠征をする際の情報とかあんまり教えてくれないインターネットへの――――。

 

 ライトノベルの帯とかに書かれそうな力強い文面から始めてみましたが、これといって派手な内容のスペクタクルでお送りするわけではございません。
 対馬遠征の釣行にあたり色々と事前準備や調査をしておりましたが、有用な情報というのは結構得づらい印象でした。ということもあって、「対馬に釣りに行くよ」というひとへ役に立つ内容になればいいなという感じで、対馬遠征の際に掛かる経費や準備しておくと良いものなんかを書いておこうと思います。
 

 さて、対馬に向けて福岡から出発する場合、空路と海路で二通り選択肢がございます。船旅を選択した場合、博多のベイサイドプレイスから出ている九州郵船のフェリーおよび高速船が選択肢となります。フェリーと高速船で料金は1.5倍ほど変わってまいりますが、到着までのお時間は二分の一ほどに短縮できます。シンプルに「時は金なり」というやつです。
 どちらを選択しても対馬までは一日二便しかありません(一日二回トイレに行くしかないわけではありません)。お値段の高さとしては、飛行機 > 高速船 > フェリーの順になりまして、自分たちの場合はある程度出費を抑えたかったこともありフェリーでの対馬行を選択しました。
 フェリーでの遠征となると「マイカーを積むかどうか」という問題が発生します。対馬までの片道の船賃は通常ひとりあたり4,000円弱、往復で8,000円弱となります。しかしながら車両まで載せちゃうと、一般的なコンパクトカーサイズでも片道22,000円から30,000円弱くらいまで料金がかかってきます。
 対馬でレンタカーを借りる場合、自分たちの借りたバジェット・レンタカーで48時間の契約で12,000円弱、そこにプラス燃料代……これは3,000円弱ほどに収まりましたが、離島なのでリッターあたりのガソリン代は相場から30円ほど高かったりするので、メタクソに走り倒すひとはご注意ください。
 あと、レンタカー利用の場合、自身が出発する福岡側のフェリー乗り場に停めておく駐車場代なんかが必要になりますが、これはフェリー乗り場目の前の「ベイサイド第一駐車場」に停めましたが、全て平日のおよそ60時間で6,000円。実質100円/hという感じでした。
 車を積む場合とレンタカーでの料金比較ですが……

―マイカー積む(一台の場合)
 22,000~30,000 × 2 + 同行者人数分の往復船賃 + ガソリン代がおおよそ掛かる額となります。

―レンタカー(一台の場合)
 6,000~7,000 × 日数 + 全員の往復船賃 + 約100/hの駐車場代(ただし繁忙期でない平日) + ガソリン代という感じになり、
 自分の場合同行者が一名だったのとフェリーの時間都合でレンタカーは48時間分しか必要なかったので、全部割り勘として考えて、往復で17,000円くらいに収まりました。
 車を積んだ場合、同行者一名だと往復運賃の時点で足が出ますね。二日でと考えた場合、同行者三人くらいいてようやくひとりあたりにかかる額が同じくらいになります。遠征日数が増える場合でしたら、マイカーで行くというのもより効果的かも知れませんね。二泊三日程度の遠征なら、基本的にはレンタカーで充分だと思います。

 

 遠征に際して次に気になってくるのはお宿でしょうか……。
 これは正直な話、後述する要素との兼ね合いもあってある程度情報を仕入れてきちんと予約しておくことをおすすめします。
 対馬の宿なのですが、ホテル泊を望まれる場合だとフェリーがあって栄えている場所にしかホテルがございません。南側の厳原か北側の比田勝という選択肢になります。
 ただ、そのどちらも有望な釣り場からはいささか距離が離れがちなので、味のある場所やちょっと距離感の近い接客を好きだったり不快に思わないタイプの方であれば、民宿や民泊をおすすめします。価格も素泊まり4,000円くらいから一泊二食でも8,000円くらいに収まりますし、場所にもよるとは思いますが、当たりの場所を引くとぶっちゃけめっちゃご飯が美味しいです。ワカメ食ってうめえと思ったの初めてでやべえってなりました(美味くてほっぺたとかIQとか落っこちます)。
 民宿系だと比較的数があるので狙いたい釣り場に合わせてセッティングできますし、まあ第一選択肢で良いと思います。
 あと、釣り場で車中泊とかテント泊とかでよくねとか考えていくと多分結構ヤバいです。島内、フェリー乗り場を除くとゴミを処理しやすい場所というのはほとんどないです。家庭ごみ投棄的なものの対策は割としっかりしているので、宿に泊まったほうが出たゴミの処理もある程度は気楽になります。
 あと、対馬の夜やべえっす。基本ほとんど明かりがないし、山道とか走ってると一時間で十匹くらい野生のシカに出くわします。やべえっす。野生の王国っす。道走っていると「ここで◯月◯日にツシマヤマネコが交通事故に遭いました!」的な看板が出てきて、いやそんなに動物出るかよって最初は思いますが、出ます。運転への集中力が一気にあがるくらい 動物います。なのでまあ、野宿をやらかすにしても人里離れたところでやらないほうが良いと思います。食うの食われるのというのはさておき。
 これは豆知識なのですが、対馬のなかでも最北部に近い比田勝は韓国からのアクセスもよく(なんなら福岡から行くよりよっぽど近い)、「韓国展望所」という人気スポットにもほど近いため、その周辺で民宿を営業されているかたいわく「宿泊客の九割は韓国からの旅行客」だそうなので、比田勝で宿泊を予定される場合は韓国国内での大型連休なんかを外したほうが予約が取りやすいかも知れません。


 買い物やご飯周りの話になりますが……「絶対に要る」というものは対馬到着の前に用意しておくことを勧めます。逆に言えば「まあ多分あるやろ」くらいのものは現地で揃います。ただ、買い物に使える店の数は多くなくてそのひとつひとつが遠く離れていたりするので、考えて買い物することが大事になります。コンビニはフェリー乗り場のある厳原と比田勝にしかございませんが、ショッピングモールと呼ぶには無骨で機能的なお店の集合体(要はここで全部揃えてけ的な施設)がいくつかあるので、想像よりは不自由しないとは思います。釣具屋は自分が目にしたところだと厳原の「アングル」さんくらいでしたが、先述の集合体的なところにも割りと釣具の品揃えがあったりしますので、これもまた意外と不自由はしないかも。
 飲食ですが、名物を食べるにせよ腹に入ればなんでもいいにせよ、事前調査でお店の位置と営業時間および店休日くらいは調べておいて、予め旅程に組むくらいしたほうが安全です。地元の方だけが赴くようなお店にせよ観光客向けにある程度入りやすくつくられた店にせよ、数自体がまずございませんし、島内の集落の規模次第だとまったく外食できる店がないくらいの場所もあります。ノーチェックで行くと下手こいたら飲食だけのための大幅な移動とかやらかす羽目に……。
 釣り遠征ってなるとなおさらそれは避けたいですよね。だからね、食い物をどこでどのタイミングで食べるかは決めていきましょう。予約しろとまでは言いませんが、現地で食べるタイミングに開いているかくらい電話確認する程度の慎重さがあっても良いと思います。とはいえ、個人的には価格帯的に500~3,000円と割と多彩に外食をした上でも民宿でのご飯がダントツに美味いと感じたので、ある程度食事時間に縛られていいならば、もういっそ昼飯以外は宿で摂ってしまっても……と思いますね。

 あとは……そうそう、準備すべき道具。これは個人的に今回の反省点です。初めての釣り遠征ということもあって警戒しすぎたというか、ちょっと多く持って行き過ぎました。
 大まかな荷物として「釣り道具」「着替え」「アメニティない場合のシャンプータオルと歯ブラシ類」「クーラーボックス類」……「これらをまとめて運ぶキャリーカート」を持ち込んだのですが、
「着替え」は時期にもよりますが日にち分で大丈夫です。夏場であるとしても、基本的には肌着さえ必要回数換えられれば充分だと思います。その他は寝間着と防寒用の上着程度あれば。
「アメニティ」これは民宿だからと警戒しなくてもそこそこ用意してもらえます。浴衣なんかはさすがにありませんが、シャンプー・リンス・ボディーソープにフェイスタオルやバスタオル、ドライヤーや歯ブラシ周りはふつうにあります。普段使っているものでないと落ち着かないとかでなければ宿のもので充分かと。
「クーラーボックス」これを移動時に使う小さめのソフトケースのクーラーと、拠点用の大きめのハードケースの二種持っていったのですが、まあ釣種にもよりますがよほどでなければちょっとしたピクニック程度のソフトケースで充分です。数が増えるほど保冷剤的なものの荷が増えるというのもあまり良くないですし。
「キャリーカート」これ自体はフェリー前後で(本来は)すごく便利です。ないよりあった方が良いタイプのものなんですが、対馬厳原港のフェリー乗り場にはエレベーターがないので手で持ち上げて運ぶ感じになります。めっちゃきついです。キャリーがあることに安心していっぱい荷物積むとライトな地獄を見ますし、キャリー自体も車移動時には荷にしかならないので、旅行日程次第では手持ちでなんとかなるくらいに荷を抑えるのがベターなのではないかと思います。

 

 そんなこんなで、対馬の釣行記を書くはずがひたすらそろばん弾いているだけの内容にはなっておりますが、どこかの釣りびとの対馬遠征や見知らぬどなたかのちょっとした対馬旅行の参考になれば幸いに思います。
 いよいよ次回からは対馬遠征日記です。
 次回もあんまり釣れないぞい!(謎の掛け声を急遽策定したぞい)

春エギングのお勉強

春イカ必釣テクニック ~エギングセミナー2017~

https://youtu.be/2k9PvC--73U

 エギメーカーとして有名なYAMASHITAさんでプロアングラーをしている川上さんたちによる、春エギングの解説。
 こちらを見ていましたが、「イカは色盲だけど、色選びに意味あんの? どういうルールと理由で選ぶの?」という疑問や、「イカの時合いって結局どこやねん」というところらへんに、割と明快な回答をしているので、参考にしやすいです。時合いの判定に大事なのは光量変化という観点を示してくれているのも面白い。
 夜釣りの経験が少ないせいとかバス釣りばっかしてきた影響もあるのだけれど、基本的には、夕マズメなんて自分の投げたルアーが見える内までで、見えなくなったらもうそれは全て対象魚たちの捕食行動が終わったタイミングと勝手に判定しちゃうんすよね。こういうのよくない。


 潮止まりとタイドグラフ(潮位変化を示す曲線的グラフ)の理屈についてもちょっと面白い。
「実際にその場に立って投げていたら分かるけれど、タイドグラフみたいなきれいな曲線を描いて潮は変わらない」というのは、周囲の地形にも関係するんだろうけれど、「海水面に対する重力の掛かり方と現場の潮の動きはイコールで結べない」ということなんだろう。イコールでなければなにが起こるかというと、静かな時間帯と想定したところでの強烈な潮位変化、つまり釣りびとにとってチャンスとなるひとつの動きが起こるというわけです。この時間を意識的に釣れるかどうか、それによって釣果が変わってくるわけです……きっと……。(ぼくは勉強だけしてまだ釣ってないので説得力がないな

対馬エギング遠征まわりその2

 前回は、「対馬行くよ meets なんか道具を揃えないとね」みたいな内容でしたが、今回は趣を変えて戦略面のお話。

 これいよいよ誰も読まねえな。まあいいや。


 春イカのエギング、つまり親イカの産卵期による接岸を狙った釣りというのは、まずいちばんに海水温というのがひとつ指標になります。

「16℃」

 これが基本的にはエギングのターゲットであるアオリイカの産卵シーズンのスイッチとなる水温だそうです。これを超えてくるとイカたちが浅場の藻場に来たりするわけですね。

 そんで割とリアルタイムで対馬周りの海水温情報を検索しているのですが、第七管区海上保安本部情報によると、そろそろあの辺の海域水温16℃になりそうで、自分たちが釣りに行く時期こそ最高に大物釣りに適してるんじゃね感があって最高です。

 調べている感じだと、海水温の変遷に関しては東岸から始まり西岸にという感じなので、釣れ方にもよれど、まずは東岸中心かなあという感じ。基本的に宿を東岸側で取ったのでそれが正解だったなと言えると良いな……。

4月の対馬遠征に向けて

 今期ガン推しのゆるキャン△や長らく楽しんだおそ松さんなんかが立て続けに終わってしまいちょっぴり寂しいわたしですが、気持ちはやはり新しい季節に。

 春、釣りに関してはむしろこれからがシーズンであります。

 そう、前のクールからの継続視聴が覇穹封神演義のみになってしまっても、我々は楽しく過ごさねばなりません。

 

 春に釣れる魚、と言いますとイメージとしては春告魚とされるメバルを思い浮かべるかも知れませんが、自分にとっての春のメインターゲットはアオリイカ。そう、春は親イカを釣るエギングのシーズンでございます。
 そんな親イカシーズン狙いで離島遠征して楽しく釣りしようやないかい、という友人の提案により、来月に長崎県対馬へのエギング釣り遠征をすることになっております。
 遠征に際して釣場の選定や、宿泊地やレンタカーの予約なんかは既に終わっておりますが、やはりもうひとつ楽しいのは装備を揃えることですな。

 自分の場合は磯釣りをしたい関係上、磯靴やフロートティングベストなんかを早めに揃えられてはいましたが、それでも「夜釣り用のヘッドライト」「ロッドケース」「キャリーカート」など追加で必要となり、遠征用の装備だけで数万円くらい飛んだりしましたので、万全のつもりでいても装備に対する出費は余裕を大きくみたほうが賢明かと思われます……。

 

 そんな様々な装備を揃えるなか、今までずっと装備に加わっていなかったのが「度付き偏光グラス」でございます。

 この装備が地味に難しく、基本的には買わなくても良いもので買うなら高い竿一本くらいの値はしてしまうという厄介な存在であり、それだけすると避けてしまうでも欲しい……という属性のものです。そんななか、色々調べると「J!NS」や「眼鏡市場」の偏光レンズオーダーならわりかし廉価じゃね? というところに至りました。

 んで、J!NSで注文して一週間、届いたものがこちらになります。

f:id:hetarelure:20180329231252j:plain

 悪くねえなっつうね。

    今日が引き取りだったのですが、その帰りの運転で装着してみた感じだと、日中の運転は現状よりも楽なくらいに感じました。光によるチラつきの軽減は分かりやすく感じられたので、釣行時での感じが楽しみです。

 

 今回の対馬エギング釣行に際して、タックルは

 エギ主:Daiwa Emeraldas STOIST AGS 84M / Daiwa Theory 2508PE-H

 エギ副:Daiwa Emeraldas AIR AGS 86ML-S / Daiwa Caldia LT2000S

 前者は通常のエギング用、後者はバックドリフトも加味したタックルセッティングですな。

 その他に一本、シーバスおよびショアジギ向けの竿を一本持ち込む予定です。

 釣れなかったら死ぬ。俺が釣りに行っている間故郷で待っている妹が死ぬので、俺を殺してでもよろしく頼む。

自己紹介も兼ねたつれづれな文章です

 当方、日常系女の子アニメや妹かロリが破壊力の高いエロゲなどを好む、前科や危険思想もない一般人なのですが、釣りが趣味というのもあって釣りブログやってみてえな―という思いが昔からあったものの、いかんせん他の趣味といっしょに語ると雰囲気がずれすぎるかなーと思って避けておりまして、この度ようやっと「じゃあこれ専用にやるお!」というシンプルな発想にいたり始めた次第でございます。

 釣り人というと欠かせないのはやはり居住地域で、自分は一応九州北部に住んでおり、メインの釣り場は福岡県福岡市以西で、今のところは長崎県平戸まであたりを釣り場としております。
 ホームグラウンドはまだぶっちゃけありません。
 いろいろ回って情報稼ぎたいなあというビギナーもギナな感じですわガハハ。

 

 幼少時に投げ釣り、その後中学高校とバス釣りブームでルアー釣りに入りましたが、私生活の忙しさもあって一度まるっきり釣り趣味から遠ざかり、ふたたび釣りに目覚めたのも二十代半ばでございます。ええ、そっから一旦バス釣り復帰して数シーズン、その後にシーバスだライトショアジギだエギングだと発展して、永遠でない我が身、既にアラサーという言葉が逃げを打つ方に作用するお年頃でございます。(きゃぴ

 

 取りあえず、現状は北部九州でエギング、シーバス、ライトショアジギングなどのソルトルアーフィッシングを中心にやっております。
 楽しかったり役に立つ釣り情報でも書ければいいなあと思いますが、たぶん下手したら釣果情報とかじゃなく漁港のねこの写真とか撮って終わるので、そんときは許せ。

 

 そんなこんなで今日も釣りをしてきましたが、細かい釣り情報にはほらまあ、あれなんだほれ、釣れてもないのに嘘エピソードとかで盛れないからさ……許せ。

―本日の釣果

 釣場:福岡県糸島方面 釣法:主にエギング

 タックル:まあまあ

 釣果:・・・0 

 ねこのがぞう:

f:id:hetarelure:20180328030300j:plain

f:id:hetarelure:20180328030249j:plain